愛犬家住宅 スタッフブログ

【猫の尻尾について①】愛猫家住宅 ペットリフォームならセラフ榎本 愛猫 愛犬 ペット快適住環境 埼玉県 東京都 神奈川県

2025年07月08日

みなさん、こんにちは。

埼玉県川口市で愛猫家のみなさんのお住まいを快適にするお手伝いをしています、

セラフ榎本愛犬猫家住宅です。

今回は、猫の尻尾についてご説明いたします。

 

 

 

 

 

 

猫の尻尾には主に三つの役割があります。

移動時のバランスをとるバランサー、マーキング、感情表現です。

 

猫は飼い主の呼びかけに対してそっぽを向いたままでも尻尾を振って生返事をしていたり、ほかの猫の尻尾が上がっているか下がっているかで友好的かどうか判断するなどしています。

視力が悪い猫にとって尻尾は相手の気持ちを量るための大切なコミュニケーションツールでもあります。

 

また、猫の尻尾には毛柄と同じく個体差があり、長さや形も様々です。

野生時代の猫には長くまっすぐな尾しか存在しませんでしたが、家畜化すると突然変異で短い尻尾が生まれ、現在は個体によって豊かなバリエーションがあります。

いわゆるカギ尻尾と呼ばれる折れ曲がったカギ尾、多くの猫に見られる長尾、まっすぐで短い短尾、純血種のマンクスという品種などでみられる尾無しの猫もいます。

 

以上で、猫の尻尾についてのご説明を終わります。

ワンちゃんやネコちゃんと暮らすお住まいについてご相談がありましたら、セラフ榎本へお気軽にお問い合わせください。

 

セラフ榎本ペットリフォーム専用サイト URL: https://www.qp-dog.jp

 

営業企画部

最新の記事

カテゴリ

アーカイブ

お問い合わせ・お見積りのご依頼は

  • 048-265-1883
  • メールでのお問い合わせ